日本縦断旅行(32)
2016/4/18 (月)

この旅行の最終目的地、「知床」へ到着しました。

平日ということもあり、来場客は少なめでした。

雪のある所は、一部凍結しており、
歩くときは注意が必要です。

道の駅に併設して「知床世界遺産センター」があります。
今回はじっくり見学しました。

知床の自然を
大きなパネルで解説してあります。


ヨーロッパから外来種のハチが
日本古来のハチを脅かしているそうです。

観光客の記念写真用に「ヒグマ」の「着ぐるみ」がありました。

北海道に生息している「オオワシ」です。

実物大のぬいぐるみを見ると、
あまりの大きさに圧倒されました。

知床の自然を学ぶことができる施設です。

知床の道の駅に急速充電器があったのですが、
残念ながら使用中止になっていました。

この時(2月中旬)は流氷が無く、
せっかくの流氷見物も
空振りに終わってしまいました。

この1週間あとの2月末に
流氷がきたようです。

天気は曇りで、
今にも雪が降るような気配でした。

道路は凍結していなかったので
走りやすかったです。

知床半島には、所々に駐車帯があるので、
そこにクルマをとめて撮影しました。

有名な「オシンコシンの滝」です。

冬ということで、滝の幅は狭くなっていますが
凍結していませんでした。
今日も読んで頂き、ありがとうございます。
これ以降のブログは、後日アップさせて頂きます。