九州旅行(9)
2016/7/13 (水)

博物館は、福岡の特産品の歴史を紹介していました。

展示されていた商品は、
本物と複製品がありました。

大正5年に完成した国産乗用車です。

国産で一番古いクルマだそうです。

第2次世界大戦中の時代解説です。

初節句のお祝いです。

博多に伝わる祭りの紹介です。

有名な「博多どんたく」は
とても集客力のあるお祭りです。

祭りのVTRが流されていました。

「博多どんたく」とともに
有名な「博多祇園山笠」です。
建物の天井に届くほど、大きな神輿です。
どんたくは5月に行われますが、
祇園山笠は7月に行われます。


「博多祇園山笠」を紹介するVTRの下側に
英語の字幕がありました。

この後、糸島にある二見ヶ浦へ行きました。
こちらに、もっときれいな写真があります。
よろしかったら見てください。

透き通るように、海がきれいです。

夫婦岩の前で
カップルが自撮り写真を撮っていました。

同じ地名が三重県にもあります。

こちらの方が、海はきれいなようです。

カップルがとても多い観光地です。

きれいな日本海が印象的でした。
今日も読んで頂き、ありがとうございます。
これ以降のブログは、後日アップさせて頂きます。











