ツインを楽しむ(1)
2018/2/14 (水)

鈑金修理が終わり、
「ツイン2号」が乗れるようになりました。

「ツイン2号」はガソリン車のオートマなので、
3速になります。

元々、「ツイン」に乗って北海道へ行くという
計画を立てていたのですが、
ハイブリッド車には荷室スペースがないこともあり、
急遽ガソリン車を購入したわけです。

「ツイン」のオフ会で聞いたところによると、
ハイブリッド、ガソリン車とも
実用燃費に大差はないとのことでした。


夏にバイクでよく走る
愛知県道33号線は、
一部が雪のために閉鎖されて
迂回路になっていました。

段戸湖に着いたら
雪が激しく降ってきました。

見事に湖面が凍結しています。

案内板を見ると、
今から40年ほど前の昭和55年に
マイナス20・5℃を記録したことがあるそうです。

とにかく凍えるような寒さでした。

後日、同じ場所を走ってみました。

「ツイン2号」にサイドステッカーを張りました。

生産が13年前に打ち切られたクルマですが、
当時の用品がメーカーから出ました。

この日は天気が良く
快晴でした。

段戸湖は
地面と湖面の境目がはっきりせず、
ある意味、危険です。

ショールを巻いたような
衣装を着た人がいました。
どうやら
イメージ撮影を行っているようです。

この後、県道33号線沿いにある
「水汲み場」へ行きました。
今日も読んで頂き、ありがとうございます。
これ以降のブログは後日アップさせて頂きます。











