レクサスRZ450e・バージョンL(1)
2025/1/27 (月)
以前から興味があった
EVの「レクサスRZ450e」に試乗しました。
私自身、現在「日産アリア」に乗っており、
アリアとの感じた
違いを書いてみたいと思います。
サイドシルエットはRXに似ていますが、
RZは車高が低く見えます。
あくまでも個人的な感想ですが、
レクサスの場合、
セダン系は流れるようなラインが強調されていますが、
SUVはメリハリがはっきりしており、
ガンダムのような固まりを感じます。
後方から見ると
下半身を強調したようなデザインです。
最近のトレンドになっている
一文字テールランプになっています。
前後部分はトヨタ車と共通部分が使われており、
アリアに比べると
ボンネット部分が長めになっています。
Lマークをモチーフにしたヘッドランプです。
レクサスマークの上に
フロントカメラがあります。
遠くから見るとほくろのように見えます。
ボンネット見切りラインが工夫されており、
プレスの一部分に見えます。
シールドタイプのワイパーですが、
ウォシャーは
ボンネット裏側から噴出されます。
空力を考慮していると思われますが、
しっかりデザインされたドアミラーです。
普通充電口は右にあります。
他メーカーと異なり、
中ブタがありません。
左は急速充電口です。
RXに似たデザインのアルミホイールです。
サイドセンサーは
オーバーフェンダーに付いています。
オーバーフェンダー部分は
半艶になっており、
高級感を感じます。
タイヤはダンロップ製です。
サイズは255/45R20になっており、
前後同サイズです。
NX以降のレクサス車に採用されている
開閉が電磁バルブ式になっているドアノブです。
SUVですが、
昔のクーペのように、
かなりリヤガラスが傾斜しています。
左右に分割された
特徴あるリアスポイラーです。
ハイマウントストップランプは
テールゲート中央に位置しています。
日産は「e-4orse」と言いますが、
トヨタは名称が異なり「DIRECT4」と言います。
どちらも次世代4WD技術になります。
リヤバンパー左右にアクセントが付けられており、
デザインを引き締めています。
バックカメラはライセンスプレート上にあります。
この角度から見ると
特徴あるリアスポイラーがわかります。
今日も読んで頂き、ありがとうございます。
これ以降のブログは後日アップさせて頂きます。