北海道旅行(20)
2014/3/7 (金)

朝食は2階のレストランでバイキングでした。
宿泊客が多く、空いている席を探すのに苦労したほどです。

「酸ケ湯温泉」は毎朝駐車場の除雪をしています。
「スペーシア」は建物から一番近い所に移動してありました。

時代を感じさせる看板です。

山奥の雪深い場所ですが、思ったより気温は高めでした。

八甲田山の道は夜間通行できません。
夕方5時を過ぎるとゲートが閉じられてしまいます。

4メートルほど積もっていると思われる雪が除雪してあり、
しかも踏み固められているので、思ったより走りやすい道でした。

山を下ると雪の量が減ってきました。
国道394号線を走り、
黒石ICから東北道へ入り、この日は気仙沼へ向かいました。

最初の休憩は東北道の津軽SAです。

ずいぶん雪は少なくなりました。

2度目の休憩は岩手山SAです。

このサービスエリアで
酸ケ湯温泉に携帯電話を忘れてきたことに気が付きました。
公衆電話から酸ケ湯温泉に電話をし、
自宅へ送ってもらうように頼みました。
電話がないと解放された気分にはなりますが、
何かあっても連絡が取れないので、
落ち着きがなくなり不安になりました。

この後、花巻JCTから釜石道を東和ICまで走りました。
国道107号線、340号線を走り陸前高田市経由で気仙沼へ向かいました。

オリンパスのカメラはブルーがとてもキレイに写ります。
これを「オリンパスブルー」と言うそうです。
陸前高田市は土地全体のかさ上げ工事を行っていました。

大津波で街全体が無くなってしまいました。

国道45号線を走り気仙沼に到着です。

1年ぶりの南町商店街、仮設店舗です。
「スペーシア」はずいぶん汚れてしまいました。

仮設店舗にある「喫茶マンボ」で
1年ぶりにIさんと再会しました。
今日も読んで頂きありがとうございます。
これ以降のブログは後日アップさせて頂きます。