IS300hで満山荘へ行きました(2)
2015/7/17 (金)

ベランダは板張りになっています。

驚くことに、
突き出した屋根部分はガラス製です。

廊下の途中にある飾り物は、
とてもおしゃれなものとなっています。

3階の廊下は、
床に間接照明が入っており、畳敷きになっています。

部屋の廊下にクローゼットがあります。

この部屋の名は「常念」とつけられていました。

入口の扉に付く「取っ手」は、船舶のような真鍮製です。

とても高級感を感じさせてくれる調度品です。

廊下にある椅子です。

2階に下りる階段にも
LEDが使われています。

何度も同じ話をしていますが、
昔はこの浴槽が半分に仕切られて、
男女別の浴槽になっていました。
合体して大きな内湯になりました。

昔からある露天風呂です。
チェックインをしてすぐは、
こちらが男湯になり、夕方8時に入れ替わります。

この旅館のもう一つの特徴は、料理の良さです。
決して、
他の旅館では味わうことのできない手の込んだ料理を
味わうことができます。
すべて女将さんが作っています。

「牛乳豆腐」です。
料理と共に出される器が、とても手が込んでいます。

どこで調達したのかと思うほど、
普段味わうことができない食材です。

私が好きな「チーズ茶碗蒸し」で、
上に「トマト」がのっています。
今日も読んで頂き、ありがとうございまし。
これ以降のブログは後日アップさせて頂きます。