能登半島(5)
2017/6/23 (金)

事務全般の責任者が居住する部屋です。
外国へ入港する場合などに
書類作成を行います。

こちらは機関長の部屋です。


船の中央部分に
舵を取る場所がありました。

航海に出ると
厳しい訓練が待ち受けていたようです。

1930年に神戸で造られた船です。

船尾に飾りがありました。

帆船を見る機会は
あまりないので、充実した時間でした。

富山方面に出かけられたら、
ぜひともお勧めしたい施設です。

公園には
大きな時計がありました。

世界の帆船を紹介するコーナーです。

昼食は
同行してくれたpuchansdrさんが
「白エビ蕎麦」をおごってくれました。

年に数回、
帆を張る催しがあります。

この場所まで、
スカイラインハイブリッドは好調でした。
256キロ走り、
燃費はリッター17・4キロとなっています。
過去に
いろいろなハイブリッド車に乗った経験からすると、
レクサスGS450hより20%ほど上回る数値だと思います。
IS300hより、わずかながら劣ると感じます。
今日も読んで頂き、ありがとうございます。
これ以降のブログは、後日アップさせて頂きます。











