能登半島(6)
2017/6/24 (土)

2番目の目的地、「和倉昭和博物館とおもちゃ館」
へ着きました。


入り口に
レトロな消防車が展示してあります。

入り口で「鉄腕アトム」が迎えてくれました

昔のガソリン給油器です。

レストアされた「ダイハツミゼット」がありました。

郵便ポストとペコちゃん人形です。

昭和のタバコ屋さんが再現されています。
キセルや灰皿がありました。



いろいろな種類がある
昭和のたばこです。

こちらはカメラ屋さんです。

店舗ごとに、
昭和の時代が再現されています。

ことらの「ミゼット」は
バーハンドルの初期モデルです。

昭和の時代に使われた
生活用品です。

こちらは酒屋さんが再現されていました。

昔のパチンコ台などがある
遊技場です。


昭和の時代にたくさんあった
文房具屋さんです。

鉛筆削りや書道道具があります。

ノートや彫刻刀、画鋲などを売っている様子が
再現されています。


昭和43年製の「スバル360」です。
別名「テントウムシ」と呼ばれていたクルマです。
今日も読んで頂き、ありがとうございます
これ以降のブログは、後日アップさせて頂きます。











