バンバン復活に向けて(2)
2013/9/8 (日)

今日も部品取りで購入したバンバンの説明をさせて頂きます。
原付2種は50CC1種と区別するため
フロントフェンダーとリヤフェンダーにマークがあります。
私が最初に購入したバンバンはリヤがありませんが、
このバンバンは前後ともマークが付いていました。

フォークのインナーチューブにサビが出ています。

メーターの横にメインスイッチがあります。

後期はエアークリーナーケースがシルバーになっています。
前期はケース部分がボディ同色です。

バンバン75はタンデム(二人乗り)できるのでリヤステップがあります。

マスターーさんがエンジンをかけて試乗してくれました。
大変ありがたかったです。

最終モデルはフロントタイヤが細くなるため
ホイールデザインが異なっています。

左スイッチは前期と同じです。
ヘッドライトのハイロー切り替えとホーンボタンがあります。
一番下のレバーはチョークです。

右はウインカースイッチのみです。

昔のミニバイクのボディは鉄の塊です。
燃料コックとその下にブレーキランプを点滅させるスイッチがあります。
透明のホースはバッテリー液が溢れた時に外に出すものです。
サビはありますが
ヤフーの出品はエンジン単体でボディはおまけです。
バンバンはほとんどの部品がメーカーから出ないので、
買っておく価値はあると思い買いました。
遠方からの中古商品の購入はリスクを伴います。
マスターさんが見てくれたので大変助かりました。
マスターさんとお知り合いになり、とてもありがたく感じています。
今日も読んで頂きありがとうございました。
これ以降のブログは後日アップさせて頂きます。