東京見物(6)
2016/5/20 (金)

1970年代にヒットした商品です。
左上が「カシオミニ」、
ソニーのテレビ付き多機能ラジオ「ジャッカル」、
中央が、リソーの「プリントゴッコ」です。

今は取り壊されているようですが、
団地のはしりだった「ひばりが丘団地」が再現されていました。
今回のリニューアルで造られたものです。

狭い部屋をコンパクトに使っています。

この時代から、
食事はテーブルと椅子で食べるのが一般的になりました。

トイレと浴室も再現されていました。

洗濯物も、時代を感じさせるものとなっていました。

家具と備品は、当時のもので再現されています

きれいにレストアされた「スバル360」です。
通称「テントウムシ」といわれたクルマです。

ノンレストアですが、
古い「ダットサントラック」がありました。
東京都在住の方からの寄付だそうです。

最初に見た、昭和の民家です。
靴を脱いで見学しておられる方がたくさんいました。

この日、最初の充電は、
東名高速「海老名SA」で行いました。
「海老名SA」の充電場所は変更され、
2基に増えていました。

久々に、箱根温泉へ泊まることにしました。

強羅温泉にある「月の泉」という宿です。
http://www.tsukinoizumi.com/

和モダンといった造りになっていました。

テラスに浴室があります。
外から見えないよう、ロールカーテンが下ります。

調度品も、「和モダン」になっていました。

デザインされた入り口にあるロビーです。
今日も読んで頂き、ありがとうございます。
これ以降のブログは、後日アップさせて頂きます。